茶花の里
四季を感じる庭のデザイン 造園設計・施工
TOP
ブログ
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
直売所「茶花の里」
企業概要
企業理念
施工例
ご相談の流れ
リガーデン
茶花の里の人びと
0942-47-4848
•
し | 茶花の里
Category
HOME
植物図鑑最新記事
し
シイモチ
植物図鑑最新記事
常緑高木 名前の由来は、葉がスダジイの葉に似ていることによる。別名ヒゼンモチ 4~5月ごろ、小さな黄緑色の花が...
続きを読む
シキザキウンナンハギ
植物図鑑最新記事
落葉低木 名前の通り、中国の雲南省や四川省原産のハギ。 春と秋に淡いピンク色の花が咲く。さやさやと風になびく姿...
続きを読む
シキミ
植物図鑑最新記事
常緑高木 名前の由来は、季節に関係なく芽を出すので「四季芽」がシキミに転じたことなど諸説ある。 3月~4月にの...
続きを読む
シコンノボタン
植物図鑑最新記事
半常緑低木 育てやすく、8~12月と長い期間、ビロードのような鮮やかな紫色の花が次々と咲く。 シコンノボタンは...
続きを読む
シジミバナ
植物図鑑最新記事
落葉低木 名前の由来は、花の形がシジミ貝の身に似ていることから名付けられたと言われてる。 別名「エクボバナ」「...
続きを読む
シマトネリコ
植物図鑑最新記事
半落葉高木 以前は観葉植物として取り扱われていたが、温暖化の影響で庭植えにも適する ようになった。 冬場寒さの...
続きを読む
シモツケ
植物図鑑最新記事
落葉低木 名前の由来は、下野国(しもつけのくに:現在の栃木県)で見つけられたことによる。 5~7月にピンク色の...
続きを読む
シャクナゲ
植物図鑑最新記事
常緑低木 5~6月頃淡いピンクの花が咲く。 シャクナゲの仲間は世界で約120種あると言われている。 「肥料のや...
続きを読む
シャシャンポ
植物図鑑最新記事
常緑低木 シャシャンポはササンボ。小々坊、小々ん坊で、小さい実という意味。 6~7月にスズランの様な白い小さな...
続きを読む
シャラ ヨアケマエ
植物図鑑最新記事
落葉高木 ナツツバキの園芸品種。ナツツバキに比べると暑さや日差しに強い。 6~7月頃、花びらの縁にピンクみを帯...
続きを読む
以前の記事を読む
検索
TOP
ブログ
サイトマップ
直売所「茶花の里」
雑木の庭の施工例
ご相談の流れ
メンテナンス
企業概要
お問い合わせ
植物図鑑
UA-165377910-1