
茶花の里は、手掛けた庭を見守る。お庭の維持管理を請け負っています。
できあがった庭を育て、景色を保つメンテナンスもおまかせください。
お庭の年間管理のご案内

年間管理は、お庭の状況を加味し、こちらでスケジュールを管理いたします。
適季になりましたら、連絡の上お伺いするシステムとなっております。
年3回の消毒(4〜9月)と、年1回の冬季作業(1〜3月)による、訪問メンテナンスを毎年行うことで、お客様のお庭がいつでも綺麗な状態で維持できます。
基本管理内容
● 消毒
季節や病害虫の種類によって、一番効果の高い薬品を選び散布します。(年3回)
● 剪定
落葉樹など基本剪定は、冬季(1〜3月)、常緑樹(3〜4月、6〜10月)、松などは、6〜8月・10〜12月に剪定に伺います。
● 施肥
樹木の健康を維持するために施します。(1〜3月)
● 冬のお手入れ
落ち葉清掃や下草類の切り戻しを行います。(12〜3月)
● お庭の健康診断
毎回お伺いする際に、樹木の生育状況等お庭の点検を行い、カルテを作成・発行いたします。(年4回)
● その他
*自動灌水タイマーを設置してある場合、季節ごとに灌水タイマーの調整を行います。
(設置してある場合のみ)
*植栽してから2年以上経過した場合、樹木の支柱撤去を行います。
※気象条件などによる病害虫の多量発生や、台風などの自然災害、
倒木などはこの限りではありません。
※植栽されている樹種と植物の健康状態により、剪定時期はこちらで設定させていただきます。
※消毒作業は、料金をお安くするため、こちらでルートを設定させていただいております。
※寒肥のみのお申し込みは承っておりません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
オプション
※下記オプションは、基本契約内容には含まれておりません。
年間管理料金と別途、料金が発生します。必要に応じて、
お客様と打合せのうえ対応させていただきます。
● 苔の補修
苔が剥げてしまった部分や、枯れた部分の補修を行います。
● 砂利の補充
砂利敷きにしている部分で、砂利が少なくなっているところに砂利の補充を行います。
● かけひ交換
つくばいのかけひを交換します。
● 追加消毒
お庭の健康状態により、必要な場合には随時消毒に伺います。
● その他
自動灌水設備設置など、お庭の状況に合わせ、随時ご相談に応じます。
料金
毎年定額
※年度更新時、ご相談のうえで、料金の改定がある場合がございます。
年間管理の料金は消毒薬品代、剪定枝処分代等が含まれており、
毎年一定額で維持管理ができます。
お庭の規模・作業内容により算出しておりますので、ご相談ください。
【基本作業内容】
・消毒 3回/年
・剪定 /冬季
・施肥、ゴミ処分代